今期のオマケ
¥999,999 税込
SOLD OUT
NEONSIGNTOKYOではグループ事業に依頼して制作してもらっている
ノベルティや試作品をオマケとして納品しています。
※オマケのアイテムは無くなり次第終了なので時期により同梱される内容は異なります
https://www.ewest2021.co.jp/service
ーーーーーーーーーーーーー
NEONSIGNTOKYOでは
グループ全体を通してデザイン/データからの相談をお受付しており
【実務を知らないデザイナー】に依頼してしまって失敗をした経験のあるクライアント様から好評を頂いております。
【BANANA PRINT】
良くあるプリント屋ではない、こだわる方向けのプリントサービス
小ロット向けの安い価格帯でのプリントサービスで作れる物はもちろん
印刷業では扱えないアパレル業向けの素体からの制作や特注、別注が可能
【bluprint】
更に大がかりな制作や生産を伴う、
大型の企業案件やアーティストのブランド運営、マーチャンダイズ
テナント向けの小売り用商品の制作などのご相談が可能です。
大手音楽事務所や企業ノベルティから商用品向けのアイテムやウェアなど
大ロットを伴うプロダクト制作や運用、販売個数や値付けの問題まで
トータルでのご相談が可能です。
ーーーーーーーー
■リピート率の高さについて■
・予算からの相談もできる
・デザインも任せることができる
時には、現実的に作らない方が良いと判断したオーダーに関しては
これこれこういう理由で、仕上がりがいヒドい物になるので
オーダーは勧められない。といった真剣にクライアントの事を考えた対応を心掛けています。
モノづくりは外部から見ている分には 魔法のように何でも作れるようには見えますが
実際には全て設計と図案で成り立っている世界です。
規格や仕様を無視した物を作ろうとすれば、低品質なアイテムやウェアが出来上がってしまいます。
ーーーーーーーーーーー
★コストの8割を決める デザインの重要性について
他業者の方の場合、制作費をまず見てしまうかと思いますが
制作費を左右する比重の8割はデザインです。
・これをすると高くなる
・この色を入れたから高くなる
・この表現を入れたから高くなる
・こんなデザインは実装できる訳がない
といった、本業のデザイナーなら分かる事でも
業界外のデザイナーには、その校正の条件が複雑すぎて分かりません。
その結果、
制作や施工の業者に依頼をかけた時に下記のような経験をされた方も多いのではないでしょうか
・制作コストが異常に上がってしまった
(校正がおかしいので特注扱いになる)
・印刷時のクオリティ低下
(ディスプレイで見ていた時には問題なかったが実物は質が低い仕上がりになった)
・入稿が通らずデザイナーに修正依頼をかけたが、それでも入稿が通らない
(入稿が通らないのは校正不備。デザイナーが校正を理解していなければ事故が出ます)
他業種のデザイナーでは100% 校正の間違いが入るため
弊社ではデザイン段階からの相談を可能としております。










